謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆さまにおかれましては、清々しく新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
さて、今年は、明治維新一五〇年とのことであり各地で様々な取り組みが行われるほか、
大河ドラマも維新三傑のひとりである西郷隆盛を主人公としたものが放送されるようです。
歴史を学ぶことが趣味ですので、その意味では楽しめる一年になるものと思う一方、憲法
改正を政治目標とする今の政府がこれを主導するならば、富国強兵を目指しているのかと
キナ臭さを感じてしまいます。むしろ五箇条の御誓文に「広ク会議ヲ興(おこ)シ、万機公論
ニ決スヘシ」とあるように、今の政府には改めて初心に立ち返ってもらって、少数者や社会
的弱者を含めた市民の声を誠実に聞き、世論と国会と憲法を尊重し、市民が生活の先行
きに不安を持つことなく家庭や子どもを持てるだけの経済的な余裕を得られるような政策
形成と予算配分を行っていってもらいたいものです。これこそが少子高齢化という「国難」
を乗り越え「旧来ノ陋習(ろうしゅう)ヲ破リ、天地ノ公道ニ基ク」ものではないでしょうか。
最後になりましたが、皆さまにとって本年も良い年になることを祈念しつつ、本年もよろしく
お願い申し上げます。
平成三十年元旦
皆さまにおかれましては、清々しく新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
さて、今年は、明治維新一五〇年とのことであり各地で様々な取り組みが行われるほか、
大河ドラマも維新三傑のひとりである西郷隆盛を主人公としたものが放送されるようです。
歴史を学ぶことが趣味ですので、その意味では楽しめる一年になるものと思う一方、憲法
改正を政治目標とする今の政府がこれを主導するならば、富国強兵を目指しているのかと
キナ臭さを感じてしまいます。むしろ五箇条の御誓文に「広ク会議ヲ興(おこ)シ、万機公論
ニ決スヘシ」とあるように、今の政府には改めて初心に立ち返ってもらって、少数者や社会
的弱者を含めた市民の声を誠実に聞き、世論と国会と憲法を尊重し、市民が生活の先行
きに不安を持つことなく家庭や子どもを持てるだけの経済的な余裕を得られるような政策
形成と予算配分を行っていってもらいたいものです。これこそが少子高齢化という「国難」
を乗り越え「旧来ノ陋習(ろうしゅう)ヲ破リ、天地ノ公道ニ基ク」ものではないでしょうか。
最後になりましたが、皆さまにとって本年も良い年になることを祈念しつつ、本年もよろしく
お願い申し上げます。
平成三十年元旦